リワードベースのトレーニングへようこそ


はじめましてトレーナーの出口です。

私はフェアなリワードベースのトレーニングと環境の調整を行います。

★リワードベースとは.....行動学に基づき、犬の自発的な良い行いを褒め、更に望ましい行動へと導く方法です。

愛する犬と暮らすとき 
大きな声で叱りつけたり、リードでショックを与えたり、睨みつけたりしなくていい。
そんな暮らし方をお伝えしています。


私と愛犬は、上に立つものと服従するものではなく
最高の親友であり、頼りにしあう、パートナーです。

犬はボディーランゲージで日々会話しています。
人間の皆さんには犬とコミュニケーションをとる術を、
犬の皆さんには人間社会の文化をお伝えし
なによりもまず、ご家族のみなさんと愛犬との間に信頼関係の絆を結ぶお手伝いをいたします。

噛んだり、吠えたり、引っ張ったり
人間にとって、困ったなという行動を犬がとるとき、
多くの場合、コミュニケーションの齟齬が起きています。
そんなとき犬は、人以上にもっともっと困っていることが多いのです。
行動をただ一瞬止めるだけではなく、行動の理由を探り根本的な解決を求めます。

もちろんどんな子でも歓迎ですが、私のスペシャリティは保護犬です。
パピーミル/野犬の一斉捕獲/センター/シェルター/多頭崩壊/ネグレクト
具体的にどんなところから来たのか、現場を日々実際に訪ね、家庭で保護し、理解を深めたトレーナーがその背景に配慮したお手伝いをします。 
.
●成犬からのハウストレーニング (トイレトレーニング/クレートトレーニング/etc)
●極端に怖がりで家庭生活やお散歩が難しい子の恐れを取り除く手助け
●先住犬と新しく迎えた犬の関係構築 (必ず”仲良く”させられるわけではありません。距離が必要な子には距離が必要な子なりのマネージメント方法をアドバイスします)


そのほか
●犬の自然な行動を引き出し心を満たすエンリッチメント
●無理やりやらない、目薬、爪切り、耳掃除のケア方法
●興奮しがちな子を、落ち着きに導くニーズの満たし方
●噛む、吠える、引っ張ることへの対応の方針付け
●パピーの社会化
●犬ともっと仲良くなるためのセオリー (犬のご家族さまのための座学です。
まずどんなトレーナーなのか話だけ聞いてみたい方も🐾) 

お困りの方、
全然困ってないけど好奇心いっぱいの方、
一緒に学ばせてくださいね。

出口英恵

2018年よりデンマークのサービスドック育成また犬を尊重するトレーニングの啓蒙に努めるウィベケリーセ氏の通訳も務める。最先端のドックトレーニングを学ぶため、日々英語での情報に励み保護活動の傍ら海外のセミナーを積極的に受講している。

動物取扱業 第1種 40078 
JKC 愛犬飼育管理士
RPTM Japan 認定トレーナー/ Vibeke Sch. Reese https://rptm-jp.com
Advanced Animal Training / Karolina Westlund, PhD