ご感想
トレーニング
ニーズを満たすレッスン
6回ありがとうございました⭐︎
すごく楽しくて、ーーとの距離が更に近くなり、
もっと絆が深まった感じがします^_^
そして、たくさんの気づきがあり、飼い主さんへのアドバイスにも変化が出てきて、
より日々の仕事も楽しくなっています!
ーーのニーズを満たしてあげて、満足そうにしているのを見る事が幸せです!
たくさんの飼い主さんが、そうなれるように、もっと頑張らねばー!と熱い気持ちでいっぱいです!
次回もよろしくお願いします!
お風呂、日常のケアのレッスン
楽しいレッスンをありがとうございました
あんなに怖がっていた爪切りもお風呂も
楽しくできるようになったのが本当に嬉しいです
もう少し練習していい匂いなーーちゃんになれるように頑張ってみます
出口さんがきっかけで私もーーもトレーニングが好きになり、お風呂の他にも耳掃除や歯磨きなど、教えていただいた事を応用しながら一緒にお勉強しています。
トレーニングの楽しさを教えて下さり本当にありがとうございます。
【 感想をお願いします 】:
オンラインレッスンを通して、たくさんの事を学ぶことができました。
レッスンを続けていくと、自分の子がどんどん前向きに、トレーニングを楽しんでくれている姿を見ることができて、とても嬉しいです!
動物がいやだよ〜と伝えてくれた時は、しっかりと受け取ってその子の気持ちを尊重できるように。動物にとって”やさしい人”になれるように。たくさんの事を丁寧に分かりやすく教えていただきました!まだまだ足りない部分もありますが、できることから少しずつしていきたいなと思います☺︎
ありがとうございました!
パルクールのレッスン
オンラインで、パルクールのレッスンを受講しました。
シニア世代に入った愛犬たちのエクササイズ、筋肉維持が目的です。
長距離を歩く事が出来なくなっても、自宅で少し体を動かす事ができればいいかなー。と思っていました。
実際にパルクールを始めてみると、まだまだ元気に動ける今もとっても
楽しめる!!!
いつもと同じコースのただの散歩が、とても華やかになりました。
公園の遊具、花壇、樹木、何でもパルクールで楽しめます。
いつもの公園をただ歩いて帰るだけはなく、今、そこにあるもので
ちょっと遊んでから帰る。これだけでも、犬達にとってはとても楽しいようで公園に行くと、率先して遊具に寄って行きます(笑)
そして何も道具や材料を買う必要もなく、身体一つで楽しめる。
こんなお得で楽しめるなら、もっと早くやればよかったと思いました。
受講をしたことで、身体のバランスを取る事を理解していない状態で、
乗せたり、下ろしたり、ジャンプしたり、する事がどれだけ犬の身体に
危険があるかを知り、ゾッとしました。今まで怪我もなく来られて
幸運でした。これから怪我のリスクも増える年齢になる前に、
知る事が出来て本当に良かったと思います。
暑い夏、梅雨や台風で外に出られない季節も、自宅で体調に合わせた
レベルをゆるゆると楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
エンリッチメントセミナー
【 感想をお願いします(一部掲載させていただきます) 】:
はじめに想像していた何倍ものボリュームで、多岐に渡るお話、とてもありがたかったです。まず資料を頂いた時点で内容の豊富さに驚き、わくわくしました。今まで自分なりに情報を集め、紆余曲折したり、時間をかけて少ーしずつ知識やアイディアを増やしたりとしてきましたが、最初からこちらのセミナーを聞いたら良かったんじゃん!とめっちゃ思いました笑 網羅されていたし、より奥深い知識や、愛情、倫理観、アイディア等を頂けました。これからワンちゃんを迎える方や、今向き合っている方、皆さんに聞いてほしい内容です。ありがとうございました。
【 感想をお願いします 】:
ボディランゲージセミナーに引き続きエンリッチメントセミナーに参加させて頂いて非常に良かったです。安全面を重視していたり人間の都合などでワンちゃん達は犬らしく快適な生活が送れてなかったと反省しました。学びの多いセミナーでした。受講して良かったです。
またグループで受講する事により他の受講生さんの質問なども参考になり良かったです。
【 感想をお願いします 】:
3日間ありがとうございました。
内容が盛りだくさんな上に、他の方のアイデアも聞けて、とても刺激になりました。
少しずつではありますが、今まで不足していたことができるようになってきて、セミナーを受ける前よりも確実に愛犬のQOLが上がったと感じています。愛犬に対してできることが増えて、私も嬉しく思っています。ペットボトルやカップも、愛犬のレベルに合わせたところから始めてあげれば、できるようになるのだと発見できました。
以前トイレットペーパーの芯をやってみましたが、鼻先に当たった瞬間にしょんぼりと自信をなくしてしまったようで、うちの子には合わないのだと思っていました。今後再チャレンジしてみたいと思います。
お目通しいただくのもお恥ずかしい内容だったので、コンサルティングシートもニーズを考える用紙も提出できなくて申し訳ありませんでした。一応記入はしていて、書くことで気付くことや考えさせられることもありました。
毎日バタバタとしてしまうので、一週間のエンリッチメントスケジュールを作って実践し始めたところです。
今後も愛犬のエンリッチメントについて、きれいなハーモニーになるように考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
【 感想をお願いします 】:
今回もありがとうございました。
先生のお話はもちろんですが、ご一緒させていただいた方々の意見や質問からも多くの気付きや、自分にはない発想、見方を知ることができました。また、今回は実践があったこともあり、本を読んだり、Youtubeを見るだけでは理解しきれないこと、得られないことがたくさんあり、受講してよかったとしみじみ思う充実のセミナーでした。
先生をはじめ、ご一緒してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
【 感想をお願いします】:
先日は楽しいセミナーと、翌日のイベントでは貴重な体験をありがとうございました。
はな先生の優しい話し方が大好きで もっとお話を聞いていたいなぁ~って思いました。
もちろんエンリッチメントについても、ワンコと一緒に楽しむこと、難しい時は やりやすいようにさりげなく手を差しのべること、一つの知育トイでも 遊び方はたくさんあること…多頭飼いでも、おやつの順番は待ってれば ちゃんとまわってくるよ!と教えてあげること 色々と勉強になりました。
【 感想をお願いします 】
エンリッチメントのセミナー開催ありがとうございました。
愛犬や保護犬のために自分ができる事をしたくていろんなセミナーやトレーニングを経験してきましたが、はな先生ほど、優しく楽しくアプローチされる方はいなかったなーというのが、大まかな私の印象です(素人が生意気ですみません)
今までの向き合い方で、強引なとこはなかったか、良かれと思ってストレスを与えてなかったか、改めて気づく事ができて本当によかったです。お散歩や家での遊びの見直し、あとノーズワークあまりしなかったので取り入れてやってます。
と言っても、日々うまくいかない事もたくさんあて日々試行錯誤。生きものとの関わりって難しいーでも楽しいーと私のメンタルも鍛えられていきます。まだまだ未熟なわたしを大好きでいてくれるわんこのためにエンリッチメントな生活を深めていきたいです。
【 感想をお願いします】:
とてもいいお話を聞かせてもらいました。
犬と人との関係をどう構築すればいいのか、溢れる情報に左右されて迷路に入り込んでいたところを助けてもらいました。
日々のお手入れのやり方、頭や身体や心に響くトレーニングの方法で、「初めから本番にしない」の言葉が刺さりました。
とても細かい丁寧なステップが犬の自信になり、飼い主との信頼関係を作り上げていく事がわかりました。エンリッチメントを大切に楽しみながら時間を共有していきたいです♪
エンリッチメントセミナー
【 感想をお願いします 】:
はじめに想像していた何倍ものボリュームで、多岐に渡るお話、とてもありがたかったです。まず資料を頂いた時点で内容の豊富さに驚き、わくわくしました。今まで自分なりに情報を集め、紆余曲折したり、時間をかけて少ーしずつ知識やアイディアを増やしたりとしてきましたが、最初からこちらのセミナーを聞いたら良かったんじゃん!とめっちゃ思いました笑 網羅されていたし、より奥深い知識や、愛情、倫理観、アイディア等を頂けました。これからワンちゃんを迎える方や、今向き合っている方、皆さんに聞いてほしい内容です。ありがとうございました。
ボディランゲージセミナー
【 感想をお願いします 】:
2日間でしたが、丁寧に解説、説明していただき、レベルの低い質問にも笑顔で応じてくださり、とても充実した時間でした、ありがとうございました。
今まで、出口先生の投稿を拝聴しわんことの付き合い方のヒントにさせていただいてきて、今回のセミナーで、先生のわんことの向き合い方を知ることができました。
これまで、身近なトレーナさんのボディランゲージを読み取りながらの簡単なしつけ教室に参加したり、犬語図鑑やウィベケ先生の本を読んだりして、思い込みでなく客観的に自分のワンズの気持ちを汲み取ることができたらと思っていたのですが、今回のセミナーを受講させていただいて、動画を見ながら解説していただくことで、すごく細かい瞬時のサインを、環境を踏まえ文脈で読み取っていくことがボディランゲージの理解になることを認識することができました。漠然と、嫌がってるな~とか喜んでそう、とかで仲間のワンズと過ごしたり、トレーニングを受けてきて、自分のわんずに申し訳ないことしてきたなあと反省です。パートナーと一緒のふれあい活動を目指している私が、ワンズの心情を理解しながらも気持ち、思いに寄り添うばかりでなく、どう折り合いをつけていくかを模索しながら、ワンズと穏やかで心地よい毎日が送れるようにこれからも学んでいきたいと思います。
【 感想をお願いします 】:
動画をスロー再生しながら細かくボディランゲージを見せてもらえたので細かく見る練習ができました。犬同士の関わりに介入するとき守りたい方の犬に背中を向ける、体を反らせるとスペースができて犬が入って来やすいなど、人の行動により犬に伝わるメッセージをあまり意識できていなかったので、大変参考になりました。
受講して本当に良かったです。 ありがとうございました!
【 感想をお願いします 】:
犬とコミュニケーションを取りたいと思っていた反面、実際のところを知って、実は犬に嫌われてたりしたらどうしようと思っていました。でも、犬とコミュニケーションを取るのは犬のシグナルを理解する事で、シグナルを知った上で私が犬に伝える事がわかるという内容を知った時、今までの私の対応ミスがたくさんあったことに気が付きました。少しでも気持ちが汲み取れるように、たくさん出してくれているシグナルを見ていこうと思います。願わくば、双方向の気持ちが通じ合えば嬉しいのですが。
質問をするにしても、こんな質問してもおかしいって思われそうと勘繰ってしまって手が挙げられませんでした。でも、参加者の皆さんが私が考えていた質問をされていたので、勇気づけられました。また、セミナー受講したいです。
ありがとうございました。
【 感想をお願いします 】:
今回は楽しくそして学びの多い時間をありがとうございました!
犬のボディランゲージのみかと思いきや、人の介入の仕方まで教えていただき、ボディランゲージが分かったその先に人がどう振る舞うかまで考える大切さを学びました。
1日目は、犬のボディランゲージに対して抽象的な感想が多かった私ですが、2日目には、犬の様々な部位を見つつ、こういうボディランゲージが出ているからこの子はこう感じていると思う、というような考え方ができるようになっていました!
そして、先生が見えているものを教えていただいた時に、ああ!ここもそうだったのかー!とアハ体験したりも(°▽°)笑
また、先生のお人柄がとてもほんわかしておりにこにことお話を聞いていただけてとても安心でき嬉しかったです^_^
またセミナー等開催される際などはぜひ参加したいです(o^^o)
ありがとうございました!
【 感想をお願いします 】:
今回は楽しくそして学びの多い時間をありがとうございました!
犬のボディランゲージのみかと思いきや、人の介入の仕方まで教えていただき、ボディランゲージが分かったその先に人がどう振る舞うかまで考える大切さを学びました。
1日目は、犬のボディランゲージに対して抽象的な感想が多かった私ですが、2日目には、犬の様々な部位を見つつ、こういうボディランゲージが出ているからこの子はこう感じていると思う、というような考え方ができるようになっていました!
そして、先生が見えているものを教えていただいた時に、ああ!ここもそうだったのかー!とアハ体験したりも(°▽°)笑
また、先生のお人柄がとてもほんわかしておりにこにことお話を聞いていただけてとても安心でき嬉しかったです^_^
またセミナー等開催される際などはぜひ参加したいです(o^^o)
ありがとうございました!
【 感想をお願いします 】:
出口様のセミナーは初めての参加でした。色んな方のボディーランゲージセミナー拝見してきましたが出口様のセミナーが1番分かりやすく一番、心にくるものがありました。
分かってるつもりでいても改めて全体を見る大事さや難しさを痛感しましたし基礎は大事だなと更に勉強のし直しをしたいと思います…。 そして、出口様の話し方が素敵で、そちらも勉強になりました。今後、どんな題材でも出口様のセミナーがあればコンプリートしたいなと思います。有難うございました(*^_^*)
【 感想をお願いします】:
以前よりボディランゲージについて学びたいと思っており参加しました。とてもわかりやすい内容での解説をありがとうございました。どの部分をどのように読み解くのか、実際の事例から参加者自ら考え、先生から解説して頂く形式は、自分で観察するという事に、とてもプラスになったと思います。
犬語であるボディランゲージを人間も身につけることは、相手により正しく伝わるコミュニケーションのために、とても大切だと思いました。人間から見た,思いがけない犬の反応は、どのような気持ちで起こるのか、具体的な例えで解説して下さり、とても参考になりました。多くの事を楽しく学べるセミナーでした。セミナー参加後、まだまだ、さらに深く知りたいと思うこともたくさんありました。愛犬とお互いの気持ちや考えを理解し合えるように,これからのセミナーやレッスンも楽しみにしています。
【 感想をお願いします 】:
動物病院の研修の一部としてスタッフを共に受講。基本的な内容ながら明日から犬を見る目一つ二つ変わるのが楽しみになるセミナーでした。ありがとうございました。
【 感想をお願いします】:
初心者向けと銘打ってはいるものの、より細かく、さらにもう一つ、とボディシグナルを弁別していく作業を繰り返すことが、どのレベルにあってもレベルアップが望めるオールマイティな素晴らしい内容だったと感じました。
(中略) 今回参加できなかった病院の他スタッフにも必修科目として受けてもらいたいと思ったくらいでした。
-動物病院の院長先生より
お散歩会
【 ニックネーム 】:もこすけママ
Instagramにも書かせて頂きましたが、とても実り多きお散歩会でした。
2本足や引っ張り、吠え、問題行動が多い我が子でしたが、3回のお散歩会を通して改善の兆しが見られつつあります。というか、改善するための飼い主の行動を教えていただくことができました。我が子の行動を観察し、どんな気持ちでいるのかを判断して、怖いこと嫌なこと興奮することから回避するようにハンドリングをする。そしてお散歩自体を私がまず楽しむ。言葉にすれば簡単ですが、実践するのは骨の折れる大仕事でした。
元々、私は体を動かすことが苦手で、毎日散歩に出掛けることも私の人生の中で特異なことでした。でももこすけをお迎えすると決意した時から、お散歩はちゃんと連れていってあげようと思い毎日2回1時間ずつ頑張っています。なので歩くだけで息が上がってしまい、さながら市中引き回しの刑にさらされているような状態でした。
今回のお散歩会に参加したことで、ゆったりとしたお散歩タイムを過ごせることが多くなり、「楽しいねぇ」と言える余裕ができました。これからも、もこすけに色んな経験をさせてあげたいと思っています。本当にお世話になりました、ありがとうございました。
【 感想をお願いします 】:
怖がってお散歩ができない悩みから、飼い主が心を病みかけている頃に出口トレーナーさんをご紹介頂きました。少しずつ無理のないアドバイスを受けながら、今ではお散歩大好きワンコに成長しました。教わりたいことがたくさんありますので、これからもよろしくお願いします。
【 感想をお願いします 】:
お散歩が苦手なよもぎのために、どうすれば良いかとずっと考えていました。お散歩会に参加して、よもぎの「したい」を大切にして、よもぎの笑顔と少しの進歩を見て、とても幸せな気持ちになりました。これからも、よもぎとの会話を楽しみながらお散歩をしたいと思います。
【 感想をお願いします 】:
初めてプライベートレッスンから始まり3回のお散歩会を無事参加出来てホッとしています。メンディも緊張してたと思うけどわたしもドキドキしてました!それでも回数をこなしてみると驚くほどメンディの変化が見られました。人の側に寄ることが苦手だったのに自分からどれどれとクゥンクゥン近寄ったりリードを思いっきりピーんとなっていたのに、様子を見たり声をかけると少しゆっくりとしてくれるようになり、他のワンちゃん見るとこれまたグイグイ一直線だったのにそれも会を重なるたびに落ち着いて来ました!
これも飼い主のあり方、接し方で変わるんだと学ぶことがあり過ぎて、まだまだこぼれちゃうことが多いけど楽しいです😀
そして他の方と一緒に行動することで自分との違いやトレーナーさんのアドバイスや聞き耳たてながらふーんと思う事、私も真似してみようと一人じゃわからないことをグループレッスンで学びました!
ご自宅を解放してくれた・・邸宅は羨ましいぐらいお庭が広くて、🚶終了後の和やかな時間がすごく好きでした😊ボディーランゲージはまだ学んでない部分なので機会があれば是非お世話になりたいです。また知り合ったメンバーと会える日があると嬉しいです☺️
ノーズワークオンライングループクラス
好奇心旺盛でやんちゃなドラミ(推定9歳)と、初めてのものが苦手で警戒心が強いロック(3歳)。元保護犬ということ以外は対照的な二頭と暮らしています。
散歩もだいぶ楽しめるようになったロックですが、日々の生活では緊張する場面がまだ多く見られます。今回、はじめてノーズワークのオンラインクラスに参加しようと考えたのは、ロックがリラックスして純粋に楽しめることを増やしたいという願いがあったからです。
レッスン全体を通して強く印象に残ったのは、気持ちの盛り上がりやかすかな戸惑いなど、犬たちの瞬間ごとのボディーランゲージを見つめる出口先生のまなざしの細やかさでした(以前に、出口先生のボディーランゲージ講座を受講したことがありますが、今回のクラスはその実践版という印象をもちました)。匂いの広がりとともに、常に変化する犬たちの仕草を見つめ、それに応じて難易度や周囲の環境を調整する。その結果、犬たちが尻尾を上げて、うきうきとした足取りで箱に隠したトリーツの探索に集中できるようになることを実感しました。レッスン参加者の中でも、ノーズワーク経験者の方から私のような入門者までと経験に幅がありましたが、みなさんの鋭い考察にも驚かされることが多かったです。
実は、ふだん二頭が遊んでいるとき、やんちゃなドラミに対して、ロックがどこか遠慮しているような様子が少し気になっていました。ノーズワークの探索は一頭ずつ行いますが、ロックにとってノーズワークは、遠慮したり緊張することなく、自分だけの楽しみに没頭できる時間になったと思います。レッスンのなかで、どちらかが探索している間、もう一頭が落ち着いて自分の番を待てるように教えていただいたことが大きかったです。それだけでなく、出口先生の、犬たちが自主性をもって探索することを重視するインストラクションには毎回感銘を受けました。一方で、つい焦って切り上げたり、まとめよ
うとしてしまう自分の犬への態度の癖にも気づかされました。
どちらかというと、ロックのために参加したノーズワークでしたが、いつも野山ではっちゃけているドラミもとてもはまっていたのもうれしかったです。箱を蹴散らすような最初の荒っぽい探索の仕方が、体験を重ねるにしたがって、より丁寧で綿密な探し方に変化していったのには目を見張りました。まだまだ元気いっぱいですが、年齢的にはシニアのステージにいるドラミにとっても、体力の変化に大きく影響されずに遊ぶことができるノーズワークは、生涯の楽しみになりそうな気がしています。
ノーズワークそのものの奥深さとともに、今回、自宅でオンラインクラスを受講したことをきっかけに、日常過ごす環境を、より犬たちが暮らしやすいものに変えていく重要性についても、恥ずかしながらはじめて考えるきっかけとなりました。
思い出す限りで一番暑かった夏でしたが、ノーズワークのオンラインクラスのおかげで、犬たちとともに、楽しく、気づきが多い時間を過ごすことができました。出口先生、本当にありがとうございました